こくカレ~こくぶんじカレッジ~

まちを使って、暮らしをつくろう。

市民力UP!(人材育成)

  • 企業の方
  • 個人の方
  • 団体の方
  • 行政の方
日 時
2019年7月13日(土)、8月17日(土)、9月14日(土)、10月14日(祝)、11月16日(土)、12月7日(土)(全6回)
①まちのプレイヤークラス 10:00~13:00
②まちのアドバイザークラス 14:30~17:30
場 所
東京経済大学

主催:国分寺市まちづくり部まちづくり推進課 協働事業者:NPO法人Mystyle@

実施プログラム

◇まちのプレイヤークラス

子育て、教育、コミュニティ、商店街、商品企画、地産地消、観光、景観など、様々な切り口で、国分寺のまちを面白くするプロジェクトをグループワークで企画します。

第1回 7月13日 オリエンテーション、自己紹介、リサーチ
第2回 8月17日 課題整理、アイデア出し
第3回 9月14日 プロジェクトの研究
第4回 10月12日 プロジェクトの具体化
第5回 11月16日 発表準備、見える化
第6回 12月7日  発表会、交流会

いずれも土曜日10時~13時

◇まちのアドバイザークラス

都市計画の仕組み、ファシリテーション、アドバイススキルなどを学び、地域の様々な人とつながることで、相談に対応できる力を身につけます。

第1回 7月13日 オリエンテーション、自己紹介、リサーチ
第2回 8月17日 課題整理、アイデア出し
第3回 9月14日 プロジェクトの研究
第4回 プロジェクトの具体化
第5回 11月16日 発表準備、まとめ
第6回 12月7日  発表会、交流会

※いずれも土曜日14時半~17時半
※第1回と第6回は、プレイヤークラスと合同のため10時~13時

講 師

田中元子さん(たなかもとこ)

株式会社グランドレベル代表/ 喫茶ランドリー企画運営

第1回プレーヤー、アドバイザー合同クラス講師

1975年茨城県生まれ。企画、執筆のほか、けんちく体操、アーバンキャンプ、パーソナル屋台など、都市や建築への関心と能動性を喚起させるため、さまざまな活動を展開している。
著書に『 マイパブリックとグランドレベル ‐今日からはじめるまちづくり‐』(晶文社)など。
2016年~株式会社グランドレベル代表取締役。2017年~墨田区千歳にて「喫茶ランドリー」企画運営。

國廣純子さん(くにひろじゅんこ)

青梅市・あきる野市五日市タウンマネージャー/ 都市研究ユニットhclab.主宰

第2回プレイヤークラス講師

1976年広島県生まれ。慶応大学経済
学部卒→日本銀行調査統計局に勤務
→東京理科大の夜学で建築専攻。
学生時代から音楽イベントの制作やPRを経験。
2007年より建築家アトリエにて犬島プロジェクト担当。
09年より北京に。西安、内蒙古等の遺跡を活かすエリア計画を手掛け、13年に帰国しタウンマネージャーに。
地域の建築的資源に、市民や企業の個性を掛け合わせた企画を積極支援し、エリア再生に効く事業に仕立てていく裏方です。

奥田大介さん(おくだだいすけ)

NPO法人めぐるまち国分寺・こくべじ配送担当/ ぶんぶんウォーク実行委員会事務局

第2回アドバイザークラス講師

1974年、岩手県釡石市生まれ、東京都板橋区育ち。明治大学商学部卒業。
高校在学中に板橋から 国分寺にアルバイトで通い始める。その後、市内の新聞販売店に13年勤務。
2007年より周辺地域の活動に参加。ぶらぶらマップ、地域媒体アサココ、ぶんぶんウォーク、おたカフェ、こくベジプロジェクト等の立ち上げに関わる。
現在はカウンセリングの仕事と併行し、こくベジプロジェク トの配送担当として国分寺の街を走りまわる。

レポート

◆こくぶんじカレッジ初日。

定員を上回る多くの方にお申込みいただき、はじめましての30秒自己紹介では、参加の皆さんの熱い思いが伝わってきました。
1こくカレ

 

こくカレ2

圧巻の田中元子さんの講演からは、大いに触発を受けた息吹が、会場いっぱいに、さざなみのように広がりました。

こくカレ3

終了後は、キィニヨンさんの美味しいパンたっぷりの懇親会。交じり合い、語り合い、つながりあい、最後は全員で拍手の締め。12月までの冒険のキックオフを、これからへの期待と高まりのうちに終えました。

こくカレ4

 

◆余韻を残しながら終了した第2回こくぶんじカレッジ。

koku

午前中はプレーヤークラス。

ゲストの國廣 純子 (Junko Kunihiro) さんのお話のあと、活発なグループワークが繰り広げられました。
ko

午後はアドバイザークラス。講師の奥田さんのお話のあと、引き続き、国分寺市のさまざまな部署の方から、市民との関わりのある取組みの情報提供がありました。

ko4
進行の職員さんの冒頭のご挨拶は「市を使いたおしてください」!
これら怒涛のインプットを受けて、アドバイザークラス受講生さん同士、存分に語り合っていただきました。ko3

 

◆第3回目のプレイヤークラス、アドバイザークラスでは、国分寺のまちのフィールドワークによる発見や課題について、それぞれ発表し合いました。
2

住宅街のなかに昔から続いている農地を巡ることで、「地元野菜・こくベジと絡めて何かできたら」という想いを持つ人、湧水や森など、国分寺の豊かな資源をもっと活かしたいというアイデアなどなど。西国分寺駅南側の団地の道が、実はしっかりと「歩車分離」され、計画的なまちづくりの手が入っているのが面白い、という発見をする人も。

70746586_2184017235221878_12483047567917056_o

「この機会にしっかりとまちに目を向けてみることで、普段は気付けなかった新たな発見を得ることができました」

3

 

◆第4回目のまちのプレイヤークラスでは、チームの中間発表が行われました。回を重ねて、プレーヤークラスでは、これから取組みたい6つのプロジェクトと6つのチームが生まれました。

31

どの企画も、その人らしい視点や、まちとの新しい関わり方にワクワクしてくるものばかり。

2

午後はアドバイザークラス。

前回出た宿題は、「アドバイザー像を考えてくる」でした。現時点でのアドバイザー像を考えてもらいましたが、こくぶんじカレッジで求められるアドバイザー像の輪郭は、まだフワッとしているようです。
そこで、アドバイザー像の解像度を上げるべく、角田知行 さんをゲストお招きし「アドバイスとは」をテーマに、座学、ワーク、ディスカッションを。「アドバイスなんておせっかい?」「応援したいからこそ、役に立ちたい」「相手に寄り添うアドバイスをするには、自分には何が必要だろう」「アドバイスで報酬はもらえるの?」
逆に、「たくさんの人から、たくさんのアドバイスを得るにはどうしたらいいだろう」そんな議論も飛び交いました。

72954703_2205913706365564_1587701138470207488_o

4

 

◆第5回目

まちのプレイヤークラスは、発表会に向けていよいよ大詰め。6つのチームのプレゼンが行われ、「その企画は継続できるの?」「ターゲット設定は?』「資金源、経営計画は?」といった鋭い指摘や、「この人と繋がっておくとよさそう」「国分寺にはこんな人が多いので、ターゲットを広げよう」といった具体的な提案や紹介が飛び交いました。

6

 

5

第5回目のまちのアドバイザークラスでは、プレイヤークラスとの協働を通して見えてきた「アドバイザーのしごと」とは「暮らしているまち」という、一見つかみどころがないものを、「もっと面白くする」とは、一体どういうことなのか どのようなものかを共有しあいました。

5

 

6

参加者の声

前のページへ戻る