こくカレ2022(こくぶんじカレッジ第4期)
まちがじぶんごとになる
- 日 時
- 第1回 7月18日(土)10:00~13:00
第2回 8月13日(土)10:00~13:00
第3回 9月10日(土)10:00~13:00
第4回 10月22日(土)10:00~13:00
第5回 11月26日(土)10:00~13:00
第6回 12月24日(土)10:00~13:00
第7回 1月21日(土)10:00~13:00 - 場 所
- リオンホール cocobunji WEST5階
いずみホール(第7回のみ)
※一部変更の可能性あり
国分寺市まちづくり部まちづくり推進課/NPO法人Mystyle@
実施プログラム
カリキュラム
国分寺のまちを居心地よくするプロジェクトをグループワークで企画します。
伝え方やアイデアを整理するスキルを学び、企画を実践につなげます。
第1回 オリエンテーション・自己紹介 2022年7月16日(土) ゲスト講師:影山知明(日本で一番、「共」のゆたかなまちへ)
第2回 国分寺を知る課題整理・アイデア出し 2022年8月13日(土) ゲスト講師:鎌田菜穂子(自分の得意でまちとつながる)・高浜洋平(ひとまずやってみるタクティカル街づくり)
第3回 チーム作り・プロジェクトの検討 2022年9月10日(土)
第4回 プロジェクトの中間発表 2022年10月22日(土)
第5回 発表準備・見える化 2022年11月26日(土)
第6回 発表会・交流会 2022年12月24日(土)
第7回 振り返り会 2023年1月21日(土)
レポート
第1回目 2022年7月16日(土) オリエンテーション&自己紹介 影山 知明さん講演
第一回目のゲスト講師は、クルミドコーヒー/胡桃堂喫茶店の店主・影山知明さん。「日本で一番、「共」のゆたかなまちへ」と題して講演を行っていただきました。
「ゆっくり、いそげ」という著書も出版され、その考え方やスタンスに共鳴する人々を全国に増やしつつある影山さん。
まちとの関わりは、国分寺の実家が空き家になったことがきっかけでした。(こくカレの受講生にも、同じきっかけを持つ方がこれまでにも複数いらっしゃいました)
まちには「公・共・私」があり、「共」は”公寄りの共”と”私寄りの共”にも分かれるというお話が印象的。これからまちでどのように“自分ごと”を広げていけばいいのか、その動き方の指針となりそうな言葉をいただけたと思います。

その後、初めてのチーム作り。そして、昨年のゲスト講師の一人であり、同じくカフェ店主でもある“ツナギビト”の杉田直木さんにも国分寺の情報などを共有していただきました。

国分寺市とMystyle@事務局スタッフの紹介や、参加者全員の自己紹介などもあり、国分寺への熱い想いを持った方や個性的な方がたくさんいらしたという参加者の感想も。