地域でやりたいことを実現するための「会議講座」

地域に暮らす「多様な人たちの意見」や「持っている力」を引き出す会議のコツを学び、「地域でやりたいことを実現する」市民力アップを目指します。

市民力UP!(人材育成)

  • 企業の方
  • 個人の方
  • 団体の方
  • 行政の方
日 時
第1期 2013年9月3日(火)、10日(火)
第2期 2013年9月22日(日)、29日(日)
第3期 2013年10月13日(日)、20日(日)
場 所
小平市中央公民館

共催:NPO法人Mystyle@こだいら、小平市市民協働(いきいき協働事業)

実施プログラム

第1回 コミュニケーション編

「地域における会議のそもそもを探ろう!~お互い納得、しっかり合意の会議術~」

第2回 ノウハウ編

「ここを押さえよう!~会議を3倍ウマクするコツ~」

講 師

福島 毅さん(ふくしま たけし)

ワークショップデザイナー。Link and Create 代表。

大学時代は地震予知研究を専攻。
株式会社日立製作所に入社後は、宇宙技術推進本部にて宇宙システムの設計・研究などに携わる。
高校教員に転職後、生徒が社会人になったときに通用する人間力の教育プログラム(リベラルアーツプログラム)を多数提供し、全国的に紹介された。
地域においては、地域住民が主役となって活躍する「柏まちなかカレッジ」の創設・運営に関わり、行政セクターでは日本で初となる柏フューチャーセンターのコーディネーターを務めた。
2013年4月に教職を退職し、独立。
教育分野を中心に日本をリ・デザインすべく様々な活動を展開すると同時に、柏市内の民設の創造空間NOBでフューチャーセンターディレクターを務めている。

百田 浩(ももた ひろし)

NPO法人MyStyle@こだいら監事、株式会社グッドデイズ代表、小平市自治基本条例市民 の集い共同代表、ファシリテーター、賃貸経営コンサルティングマスター、ファイナンシャルプランナーほか

自動車メーカーを早期退職し起業。社員教育や企業風土改革の取り組みと起業体験をもとに、課題や思いを共有し解決策を創造するファシリテーターとして、まちづくり関連の講座や自治体職員研修の講師として活動。
小平市では、自治基本条例をつくる市民の会議の共同代表として、多様な市民の意見を条例案としてまとめ、議会で制定された。

レポート

地域で活動するときに、会議はつきものですが、だれかの意見が強すぎたり、同じことを繰り返し議論したり、など、進行の難しさに直面することが少なくありません。

この講座では、「地域でやりたいことを実現する」市民力アップを目指し、地域に暮らす「多様な人たちの意見」や「持っている力」を引き出す会議のコツを学びました。

—実施内容—

【第1回】コミュニケーション編
「地域における会議のそもそもを探ろう!~お互い納得、しっかり合意形成の会議術~」

地域での活動は、さまざまな価値観や立場の方たちが絡み合うだけに、合意形成の難しさをはらんでいる場合が少なくありません。

「地域でやりたいことを実現する」ためには、
合意形成 をいかにつくっていくか、
コミュニケーションのありかたは、どういうものなのか、
という「そもそも」の部分が理解されることが、大切です。

会議は単に伝達するだけの役割ではなく、もっと豊かな実りをもたらすための、 大切なプロセスです。

そのためには主催者が運営する力も必 要ですが、参加する一人ひとりが「そもそも」を理解し、良い参加者になるこ とも同時に大切です。

会議講座の第1回は、この「そもそも」の部分にスポットをあて、新しいコミュニケーションの手法であるNVC(Nonviolent Communication = 非暴力コミュニケーション)の要素なども取り入れ、よい会議のためのコミュニケーションを探索しました。

【第2回】ノウハウ編
「ここを押さえよう!~会議を3倍ウマクするコツ~」

第1回で、そもそもを探求した後は、具体的な会議ノウハウに進みます。
1回3時間の講座の限られた時間ですが、「ここは押さえておこう 」というポイントを解説しました。

また、地域の会議の場で「よくある」シーンを題材に、「こんなときどうする?」というワークも取り入れながら、明日から使える「ツボ」を持ち帰っていただきました。

参加者の声

前のページへ戻る