
住んでて面白い、わくわくするまちにしたい!
たまたまこのまちに住んで、そしてこれからもずっと暮らしていきたい。
だったら、住んでて面白い、わくわくする、あたたかさがいっぱいのまちにしたい。
「こんなイベントをやるよ」という人がいて、「いっしょにやろう」って手を挙げる人がいる。
「うちのお惣菜自慢」をするお店があって、買い物袋提げて買いに走る人がいる。
発信して、つながる。人と人がつながる。
「好きなまちで、好きな仲間と、好きな仕事を」。
愛する家族が暮らすこのまちで、思いを分かち合える人たちと、自分らしく、まちを元気にする仕事を創る。
そんなコミュニティビジネスがたくさん生まれることを願って、Mystyle@こだいらは誕生しました。
仕事は現場主義。
プロジェクトの立案から実施まで、スピーディーに推進し実現させることがモットーであり強み。
竹内千寿恵 プロフィール |
【現職】
・NPO法人Mystyle@こだいら代表理事
・広域関東圏コミュニティビジネス推進協議会 幹事(2008年度〜)
・多摩CBネットワーク世話人
・産能短期大学兼任教員(2008年度〜)
・小平市市政アドバイザー(2008年度)
・小平市「行財政再構築推進委員会」委員(2007年度〜)
・小平市「行財政再構築方針検討委員会」委員(2006年度)
・小平市「地域と歩む商店街づくり推進会議」委員(2005年度〜2007年度)
【経歴】
大学卒業後、教育出版会社で編集に従事。
結婚後、転勤生活。出産、子育てを通じて、核家族にとっての地域ネットワークの重要性を実感。
小平市に居を構えて後、複数のNPOで事務局をつとめるかたわら、地元小平市において地域ポータルサイト「こだいらネット」(小平商工会主宰)立ち上げに参画。市民サポーターの組織化、とりまとめ、サイト運営管理を担当。
2006年11月NPO法人Mystyle@こだいら設立。
|

楽しく自分らしく、社会と関わってやり甲斐を感じて働きたい!
ほとんどずっと専業主婦だったわたしは、家族や自分の「人生のステージ」に合わせて、その時その時を悔いなく楽しく自分らしく、社会と関わってやり甲斐を感じて働きたい」とずっと願っていましたが、なかなかそんなに都合のいい仕事はありませんでした。
「なければ作ればいいじゃない」
と考えたのが、当「Mystyle@こだいら」です。
「自分らしい働き方」が当たり前の時代を、ご一緒に作っていきたいと思います。
|
篠原麻里 プロフィール |
【現職】
・小平第二中学校 図書ボランティア世話人
・小平第二中学校「学校を休みがちな子のこれからについて考える親の会」世話人
・こだいらネット市民サポーター
・日本YA作家クラブ会員
【経歴】
長女の不登校を機に、子どもを取り巻く学校、家庭、地域のネットワークの大事さに目覚め、PTA活動に積極的に参加。
不登校児の保護者ながらPTAの代表を務める。
また、小平市教育委員会が取組む「地域教育サポートネット」のコーディネーターとして、保護者・地域のボランティアと学校のパイプ役。
十三小サポート・ネットでは、子ども達のより良い読書環境のため、2004年夏図書室の大改装を実施。
保護者と地域のシニアなど、4日間で延べ200人以上のボランティアが集まり、ボランティアパワーを発揮。
その取り組みの様子は、日本経済新聞(2004年9月3日夕刊)や、雑誌『日経kids+(2005年8月号)』で紹介、多くの見学者が来校するなど、注目を集めた。
さらに子どもと読書に関する仕事をしたい、という気持ちを強くし、大学の夏期講習で司書資格を取得。2006年度、東大和第一中学校学校の図書館指導員として勤務。
著書
「マリオネット・デイズ」(ポプラ社)2006年12月出版
2007年度:全国塾・千葉県・北海道の読書感想文課題図書
2007年度:埼玉県・岡山県の推奨図書
「イングールの天馬 〜黒の王子と月の姫君〜」上・下(ジャイブ) 2008年11月出版
上巻 下巻
ブログ
「龍のいるまわり道」
|

たのもしい経理の助っ人
地域では、プレーパーク活動やPTAを通してたくさんの仲間に出会いました。
人と出会い、一緒に汗かいて、一緒に楽しんでいたら、なぜか?Mystyle@こだいらへつながっていました。
自分でも、不思議です。
新しく仲間に加わって、この先に何がつながるのか・・・
ワクワクしてます。
多田 智子 プロフィール |
NPOここっと 理事
東大和七森プレーパーク スタッフ
子育てをしながら簿記の資格を取得。
ワーカーズやNPOで、「経理の助っ人」を目指している。
|

人と人とのつながり、これからも住み続けられるまちに
まちの中で「こうだったら(これがあったら)良いなぁ〜」と、思われる人は少なくないかと思う。
そして、それらが1つずつでも叶うことができたら、まちに住んでいる人にとって、もっと暮らし
やすくなったり、好きになるかもしれない。
まちの中を回ってみた時、新たな発見や、何か得られるものがあると、その日はとても嬉しい
気分になる。
まちの中で人と人とがより多くつながることはとても大切なことですし、必要なことだと思います。
今、まちの中で何が必要、あるいは要望があるのか、いろいろと掴んでいきたいです。
木村 祐輔 プロフィール |
【経歴】
大学を卒業後、大学職員や社会福祉協議会等に勤務。
社会福祉協議会では高齢者や障害者、近親者の方、あるいは地域住民への福祉用具の利用・普及、
相談業務、各地域での福祉用具の展示会の企画から準備・実施、毎月発行の広報紙の作成等にも
携わる。
放送大学大学院在学中。
NPO法人世田谷福祉住環境コーディネーター研究会会員(分科会・広報グループに所属)。
福祉住環境コーディネーター、福祉用具専門相談員、生涯学習2級インストラクター
|

まちのひとに関わって、たくさんのすてきなことを伝えたい!
ライターとして活動してきました。
小平に住んでいるのに、ふと気づくと関わる仕事では、気持ちと足が都心にばかり向いている。
それだけではつまらない。
だから、どんどん小平に住む人たちとと知り合いになって、関わっていきたい。
今、とてもワクワクしています。
宗像陽子 プロフィール |
ライターとして多くの書籍制作に携わる。
とくに子育て・環境分野が専門。
子育て情報・チーム・マイナス6%などのサイトでコンテンツを担当し執筆活動を行っている。
|

もっともっと楽しいまちに
こだいらが好きです。
すてきなカフェ、緑、水、いきものがたくさんいる、もっともっと楽しいまちに。
そんな暮らしの中に、
はたらく場、学ぶ場、ふれあう場があるといいなと思っています。
小平市自治基本条例をつくる市民の会議の活動を通じて、当NPOとご縁ができました。
監事の立場で、当NPOの発展のお手伝いができればと思います。
百田 浩 プロフィール |
【現職】
株式会社グッドデイズ 代表取締役
一般財団法人日本不動産コミュニティー教育委員長・理事
賃貸経営コンサルティングマスター
ファイナンシャルプランナー
小平市自治基本条例市民の集い・世話人
ファシリテーター
武蔵野生まれ、武蔵野育ち。小平市在住。
自動車メーカーを早期退職し、起業。
不動産ビジネスのかたわら、まちづくりや市民活動における見える化・ファシリテーションを行う。
|
田村 信之 |
有限会社サイコム 代表取締役。国立市在住。NPO法人地域ポータルサイト推進協会理事。
多摩地域を中心に、多くの地域で地域ポータルサイトの立ち上げ実績をもつ。
Mystyle@こだいらへはWebシステム面をアドバイス。 |
小野 晴世 |
有限会社CANVAS 代表取締役、小平市在住。Webプランナー。
オンラインショップ制作においては多数の受賞暦をもつ。 |
竹内 勝美 |
公認内部監査人、行政書士、ファイナンシャルプランナー。小平市在住。
主にベンチャー企業の財務、管理責任者として、上場担当、総務人事、法務、経営企画、内部監査を幅広く担当経験をもつ。
数値・データから企業を分析管理し、企業の発展・企業価値向上に貢献。
Mystyle@こだいらへは、管理面を側面からサポート。 |
|